【京田辺市】三山木駅にある自動販売機のシフォンケーキが秀逸でした…

三山木駅前のロータリーに、シフォンケーキの自動販売機が設置されているのをご存じですか?

三山木駅ロータリー

最近、あちこちでいろんなこだわりの自販機が設置されていて、おもしろいですよね!

大住自動販売機
同志社山手から松井山手に向けて走る山手幹線沿いの大住近くに、ラーメンの自動販売機が設置されていました! 松井山 …
パティスリーシロモト自動販売機
松井山手駅前にある人気パティスリー「ナチュール・シロモト」さんのお店の入り口に、スイーツの自動販売機が設置され …
餃子
高の原駅前にあるサンタウンプラザひまわり館1階の「テバス高の原店」の入り口付近に、美味しい焼き鳥や餃子の自動販 …

三山木駅自販機

「米粉のシフォンケーキ」は、ベーカリーPan Coupeさんの横に設置されています。

自販機

米粉のシフォンケーキなんですね!美味しそう!!

米粉は、文字通りお米を製粉したもので、昔は、お団子、おせんべいなどの和菓子で、主に使われていたものが、最近では、パンや洋菓子にも、米粉が使われているものを多く見かけるようになりました。

自動販売機

シフォンケーキの種類も数種類ありますし、支払いがPayPayのキャッシュレス決済でもできるようです。

自動販売機もどんどん進化していますよね~。

自動販売機のメニュー

商品のラインナップは、プレーン 250円(税込)、紅茶 250円(税込)、抹茶 250円(税込)、ショコラ 250円(税込)、はちみつレモン 期間限定・300円(税込)、訳アリ商品 約3個分・600円(税込)。

紅茶のシフォンケーキ

はじめてなので、とりあえずお試しで、紅茶を選んでみました。

持った感触は、普通のシフォンケーキより少し重量感あるかなという印象です。

米粉と小麦粉の大きな違いは何かというと、グルテンが含まれているかどうかで、小麦粉には含まれていて、米粉には含まれていないということ。

グルテンにアレルギー反応を起こしてしまう人は、小麦粉を使ったものは食べれないのですが、米粉なら大丈夫というお声もよくききます。

また、米粉は、無駄な油を吸わないので、吸収率も低く時間がたってもべちゃつかないんだそうです。

さらに、米粉の方がアミノ酸やビタミンも多く含まれているので、栄養価も高いし、ヘルシー志向の方にも良いですよね!

栄養成分表

裏の栄養成分表を見てみると、原材料にもこだわりがあるのがよくわかります。

国産の卵、地元の奈良県産の米粉、きび砂糖など、すべての素材が自宅にもあるようなものばかりで、添加物などが使われていないのも安心できます!

シフォンケーキ

袋を開けると、紅茶とオレンジピールの香りがふわっと香ってきます。

食感も確かに、少しもっちりとした印象はあるけれど、そこまででもなく、逆に、いつものシフォンケーキにありがちなパサつき感はまったくないので、好みにはなると思いますが、とても美味しいです!

賞味期限も5日ほどあったので、ちょっとした手土産やプレゼントにも良いですよね!

三山木駅

自動販売機の商品は買ってみると、どれも想像を上回って美味しいので、それがまた楽しかったりします。笑

三山木駅の近くを通ったときは、ぜひ、お試しください^^

三山木駅はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!