【木津川市】木津川市では虫送りという伝統的な行事があるのを知っていますか?
木津川市の鹿背山地区では、虫送りという伝統行事があるのをご存じですか?^^
![木津川市河川敷](https://kyotanabekizugawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/30/2022/03/23149579_m.jpg)
※画像はイメージです
蟻などが田植えの済んだ苗に卵を産み付けるのを防ぐために大太鼓の音が響く中を、たいまつの火によって、虫をおびき出し駆除するという古くからおこなわれている行事があるんです。
今年は、2023年6月24日(土)に行われます。
19時ごろから西念寺薬師堂で祈祷した後、20時に松明点火して、ご祈祷を受けた浄火を住民の自家製松明りに灯していきます。
鐘や太鼓を打ち鳴らしながら村を一周して田んぼを回り、木津川べりまで送った後に、西念寺住職の読経のもと、残火を燃やして虫の供養をする習わしです。
松明りがきれいな夏の夜を感じさせてくれる伝統行事ですね!
くわしくは、木津川市観光協会のホームページをご覧ください。
西念寺はこちら↓