【木津川市】今が見頃です!岩船寺のあじさいがとても素敵でしたよ!

加茂町にある花の寺として有名な岩船寺は、特にあじさいの名所として知られていますよね。

今ちょうど見頃の時期なのでドライブがてら癒されに行ってきました!

岩船寺

岩船寺へは、JR加茂駅から木津川市コミュニティバスで行くこともできます。

また、2024年7月31日までの週末には、木津川市地域を便利に周遊できる観光ループバス「木津川古寺巡礼バス」も運行中で、近くの浄瑠璃寺や海住山寺なども一緒に廻ることもできますよ。

バスの時刻表

さて、入り口で拝観料(500円)を払って、ふと気づいたことがありました。

入り口

英語の看板に「Gansenji Temple」と書かれてあります。

お恥ずかしながら、筆者は「岩船寺」はずっと「いわふねでら」と読むと思っておりました。苦笑

「「がんせんじ」と読みんですね!」というと、受付の人が「多くの人が間違えられていますよ」とおっしゃってくださいました。笑

岩船寺の入り口

入り口に入ってすぐにあじさいの道の向こうに見える三重塔(重要文化財)の光景を、たくさんの人が写真を撮っておられました。

この三重塔は、9世紀頃に建立されて一度は消失しますが、鎌倉~室町時代に再建されたもので、2003年に化粧直しが施されているので、綺麗な朱塗りをみることができます。

三重塔

近くでみても、とってもキレイでしたよ!

あじさいのお寺

この三重塔と手前にある池のまわりをぐるっと1周できる散策道があるので、道に沿って散策すると、あじさいスポットや休憩所、鐘のつける場所などがあり、のんびりとした時間を過ごすことができて、とっても癒されます。^^

いやしのかね

いかされていることに感謝の心を込めて撞く「報恩の鐘」は、心が落ち着いて厳かな気持ちになります。^^

花手水

花手水のあじさいも満開でとってもきれい!

三重塔

本殿では、住職さんがマイクで仏像の歴史などをわかりやすくアナウンスしてくれて、平等院建立以前の仏堂があるなど勉強にもなりました。

あじさい

山奥の雰囲気で木々が生い茂る中に、三重塔や十三重石塔、五輪塔などの見所があり、あじさいが可憐に彩っていて、とにかく雰囲気が素敵なお寺です。

がんせんじ

今回は、午後に参拝したので見ることが出来ませんでしたが、午前中にいくと睡蓮も楽しめるようですよ!

お知らせ

お寺の前には、おトイレや駐車場(300円)もあります。

駐車場

見頃は、6月いっぱいと剪定される7月初旬まで楽しめるとのことです。

木津川市には素敵な寺院がたくさんありますが、岩船寺はその中でも時間がとまったような雰囲気があります。

ぜひ、足を運んでみてくださいね!

岩船寺はこちら↓

2024/06/17 10:00 2024/06/17 14:47
おきょう

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集